病棟と検診センター勤務との違い

検診センターとは、通常健康な人が健康診断を受ける施設のことだ。院内に設置している場合もあれば、独立した検診センターもあるが、いずれも日中訪れる利用者の血圧や心電図の測定、採血、保健指導などを行ったり、情報を入力して検査データを整理する事務的な仕事が看護師の業務のメインになる。したがって、一般的な看護スキル以外にも、パソコン操作の技術も必要になる場合が多い。ちなみに、内視鏡検査の補助なども業務に含まれるが、病棟勤務ほど仕事内容が多岐に渡ることはないのが特徴だ。>>参考サイト/ようこそ検診センターへ!<<

また、検診センターは、受診者が多い日は多忙になるが、原則として夜勤も残業もなく、定時に退勤できる場合がほとんどだ。そのため、家族の介護や子育てを行っている看護師にとっては、理想的な職場環境だといえる。さらに、受診者は健康な人がほとんどなので、容態の急変という緊急事態も生じにくく、看護師の精神的負担は病棟勤務に比べるとかなり少ないと言えるだろう。ただし、病棟勤務とは違って、受診者は傷病を治す目的がないため、検診サービスを受けるという意識を持つ人が多い。だから、看護師に対して通常の接客業と同等のホスピタリティを求めるケースも少なくないようだ。

多忙を極める病棟勤務ではホスピタリティを気にする余裕もないかもしれないが、検診センターの場合は、接遇マナーが悪いとクレームを受けることがある。それに、検診健診センターの業務は看護師にとって基礎になることばかりなので、医療行為のスキルアップを図るという点では不利であるとも言わざるを得ない。